安江八幡宮・金沢水天宮

各種祈願のご案内

長寿の祝い、年祝い


令和7年長寿一覧表

61歳 還暦      昭和40年生まれ
70歳 古稀(こき)   昭和31年生まれ
77歳 喜寿(きじゅ)  昭和24年生まれ
80歳 傘寿(さんじゅ) 昭和21年生まれ
88歳 米寿(べいじゅ) 昭和13年生まれ
90歳 卒寿(そつじゅ) 昭和11年生まれ
99歳 白寿(はくじゅ) 大正15年生まれ
100歳 上寿(じょうじゅ)大正14年生まれ

長寿を祝う儀式を「年祝い(算賀)(年寿)」といいます。 数えの六十一歳を還暦といいます。 干支は六十年で一巡して初めに戻る、つまり暦がもとに還るのでその由来になっています。

他にも古稀(こき)(七十歳)、喜寿(きじゅ)(七十七歳)、傘寿(さんじゅ)(八十歳)、 米寿(べいじゅ)(八十八歳)、卒(そつ)寿(じゅ)(九十歳)、白寿(はくじゅ)(九十九歳)、 上寿(じょうじゅ)(百歳)などがあります。

これらの年には、無事に人生を送れたことへの感謝と喜びを神さまに奉告します。

初穂料 5,000円〜

御祈祷のご予約について

ご祈祷のご予約は平日のみ(9時~15時30分まで時間をご指定ください)お電話またはオンライン予約ページより承っております。
※土日祝、平日含む戌の日は受付順でのご案内となります。直接神社までお越しください。
オンラインでのご予約はご希望日の2日前までとなっております。前日または当日にご予約をご希望の方はお電話にてお問合せください(電話受付 9:00~16:00)

団体(10名様以上)でのご祈祷希望の方もお電話にてご相談ください。

オンライン予約は下記のページからお進みください。

RESERVA予約システムから予約する




挙式等で受付できない時間帯もございますので、下記ページよりご確認ください。

今後の挙式日程